気分が良い

今日はうちの弟に、親が過去に類を見ないブチ切れをしていたんだ。

 

良い気味だ。とても気分が良い。ここ最近で一番スッキリした。

だけど救いようのない奴らには何を言おうが意味が無いが故に、育てる義務がある親たちのことを考えるとかなり背筋が凍る。

 

 

そんで話が変わって、僕は兄弟が大嫌いなんだ。キノコよりも。世界中の何よりも。

僕の憎悪のすべて、つまり兄弟。国ガチャ、親ガチャは大当たりだが、兄弟ガチャは大ハズレだ。それほどあいつらは大嫌い。だけどうちの親はあいつらのこと「も」、一応自分の子供として育てているのだから、僕は無理やりあいつらを追い出すとかボコボコにするとかといった非行に走ることは出来ない。

もし、あいつらがふつーの友達とかだったら(友達の世界線も考えたくもない、、)、躊躇なく追い出してるかもな。そんな存在です。

 

 

改めて考えるけど、その責任を押し付けられる「親」という概念はどれだけ重たいものなのか、、、いやこれ以上言う権利は僕には無い。口だけは達者なのはちょっとキツい。

 

 

何で怒られてたのかは分からないけど、明らかに分かるのは弟が8割悪いこと。彼が言うには、兄の仕草がウザかったらしい。それで態度を悪くしたり破壊衝動に駆られたり、とにかく八つ当たりを極めてたという。なるほどな、バカかお前は。弁償とかどうすんねん。それで許されるのは小学生までやで。まあ兄が気持ち悪い、ウザいという事実だけはクソほど共感はできるが、それによって起こされる行動はやはり弟クオリティだと感じる。彼は結構リミットが浅いヤツで、何かあったら急にリアクションを変える。ガキなんよねほんと、僕より背が高いのに小さく見えるのも多分それだ。そういうわけがあって、緩急が激しくて精神的にキツく、うちの家族の中で1番気を使うやつだと思っている。そして大抵それが原因で怒られるというね。しかも悪質なのが毎回言われても反省しないとこなんだよね。まあクソガキに何を言おうが変わらないか。

 

 

親は教育者だから怒りの鉄槌は不可欠。それは誰だってそうだろう。どんなに偉いやつでも産まれた時は皆同じレベルからスタートするのだから親の教えというのは非常に重要。僕ももらうことで、今ここまで成長してきた。だけど、、、今日の雷は想像を超える荒らさだった。映画かよって思うくらい迫真の怒号だった。しかもそれが大嫌いな弟に向けてのだから余計に楽しかった。傍観者は本当に良いポジション。

 

それにしても、久々だな、この感覚。すっごいゾクゾクするこの感じ。最近の僕はそもそも家族と話すのも少なくなっていてその分忘れてきているからちょっと懐かしい気分にもなった。、、いや、そんな場合ではないか。

 

何はともあれ、そういう背景があって僕はとても気分が良いんです。兄弟よ、日頃から調子に乗ってるからツケが回って来るんだぞ、ざまあみろ(^_^)

反省はしてなさそうだったからまた酷い目にあうのだろうけど、僕はただ楽しいだけだからこれからもたっくさん怒られまくってくださいね。

 

 

以上!!

打楽器のはなし

僕の自己紹介欄には「打楽器が好き」と書いてある。僕は打楽器を愛しているんだ。(突然の告白)

これが打楽器だ。まあこれはティンパニっていう打楽器なんだけど、こいつに限らず、他にも多くのユニークな打楽器があるからこれはあくまで1つの例に過ぎない。

 

音楽が大好きなのはよく聞くよね。クラスの自己紹介タイムでは必ず1人は出てくるくらいにはよく聞くけど、打楽器が好きというのはほぼ見たことは無い。というか、一切ない。冷静に考えてみれば、、まあそうか、、そもそも吹奏楽やクラシック自体がマイナーな界隈であるのだから、それを掘り下げた存在である「打楽器」は更に狭いものであるというのはなんとなく想像はできる。でも、誰しも違う趣味を持っているとはいえ、ここまで狭い界隈だと流石に寂しい。例えるならば、クラスで流行っているゲームっていうのはあるだろ?でも、僕がハマっているゲームはそれとは違うものであって、そういう時はかなり疎外感を感じてしまう、、、まさにそれと同じ感覚だ。

こないだ僕が数人の友達に会いに行った時は全員麻雀をやっていた。麻雀やるってなんか渋いな。もちろん僕は麻雀なんて名前だけしか認識してなかった程度だったからルールなんてぜーんぜん知らなかった。ただ傍観者としてみんなのテンションにあわせ盛り上がるだけだった。まあ僕が認めた人、すなわち友達は全員優しいヤツだから全然気まずいとかはなかったけど、やっぱり相手の趣味は知ってるものであって欲しいと思う。知らないことは悪くないとはわかっていながらもこの疎外感に耐えるのはなんとも辛い!僕は疎外感という単語がとても嫌いなんだ。

 

っていう訳があるから、もしみんなが打楽器に興味を持ってもらえば僕は永遠の非疎外感を手に入れられるわけだ!そんなわけで今日は打楽器の魅力をバンバン伝えていこうじゃないか!

 

って言って実際に伝わればどれだけ楽な世界か、、あくまでこれは個人的な意見だけど、楽器の魅力を伝えるためには正直、「まずは続けてみること」だと思うんだ。「続けてみること」、これを言うと多くの人は「続けるっていう事自体がハードルが高い」と言うが、まあ気持ちは良く分かる。僕もそういう経験があったし。でも、それはどうか見逃して欲しい。僕が音楽や楽器のことを初めて好きになったのは、最初からではなくて、実際に続けてみてからであるからだ。さっきも言ったけど、こうやってブログに書いたり、口で説明したりしたって全然意味ないと思う。まあ僕の語彙力がないだけで伝わらないというのもあると思うけど、そもそも音楽っていうものは無限大であって、一人一人違う解釈を持っている。だから楽器にも一人一人違うお作法があってそれによって同じ楽器でも全然別のものに聞こえてしまうことなんて普通にある。ある1つの楽譜でもその中にある表現の引き出しは無限大で、あらゆる考えを持った人が楽譜をヒントに独自の解釈で聴かせているのは音楽の世界では当たり前のことである。逆に言えば、誰もがどこを抜き取っても同じ解釈をすることなんてありえないのだ。

楽器をやって基本を習得することで新しいことに気づける。僕はそれを学んでみて音楽が本当に素晴らしくて楽器の楽しさにようやく気づいたんだと思う。それ以来、楽器を練習するのが何倍も楽しくなった気がする。技術力が上がって曲が出来るようになったからのもそうだけど、やはり1番は音楽を奏でる時、僕の解釈を尊重するのを最優先にしているからだと思う。僕が思う「音楽と楽器の魅力」はほとんどそこにあるのではないかとも思っている程、僕はこのポリシーを大事にしている。

 

 

 

 

って語ってみたけど、、結局のところ、音楽や楽器にハマるかどうかはやってみるしかないんだよね。

、、、これだから打楽器ってマイナーなのかな

 

 

以上、今日の自分語りでした。

はじめてみたけれど、、

僕には、結構尖っているド文系の親友がいるけど、その人のブログ?を読むのが最近楽しみでもある。読んでくうちに、僕もやりたいなって思うようになっちゃって、今こうやって文章書いてるけど、、、

 

うーん、思うようにネタが思い浮かばない。何を書けばいいんだ、、!?まああることについての僕の意見とかを書けばいいんだろうけど、まずテーマが定まってないから創作活動が苦手な僕にとっては真っ白な状態から作ってくのは中々にハードルが高い。しかも、僕は文系でもないし国語はとても苦手でもあるから文章もぐちゃぐちゃになっている気がする。僕って構成を気にせずに全部勢いで書いちゃうタイプだし、これじゃあ結構読みずらい文章になっちゃうかもね。まあ、このブログは9割自己満足みたいなところもあるから正直どうでもいいかな、友達が見てくれたら嬉しいな程度で。

 

そういう意味でははてなブログさんって親切だよね。はてなブログさん、どうやら毎週あるテーマを出して頂いてるらしい。ネタが思いつかない人というのは僕以外にも1人はいるはずだから、その人たちのためにわざわざテーマを出してブログの発展に貢献している。素晴らしいよね、さすが初心者にもオススメと言われるだけはある。

 

、、っていうかんじかな?ブログって。なんか雰囲気出てきたね。やっぱりこの欲求が満たされていく感じ、気持ちいいよね。自己満足ってマイナスなイメージがあるかもしれないけど、意外と良いよ。モチベーションにも繋がるし、自己肯定感も上がって次も頑張ろうとも思える。自分が好きっていうのは、どうしてもナルシスト感が否めないかもしれないが、僕はポジティブ思考ができる点についてはとっても良いと思うし見習いたいとも思う。僕は少なくとも自己満足という言葉は生きるうえで大事にしているかもしれない。

 

っていう感じでこれからも書いていこうかな。じゃあもう寝る時間だし、そろそろ終わりにします。おやすみなさい。